
似なくてスマセン。最強の軍師、良かったです~。
地元のオタクって声出すのかな…?とそわそわしながら応援上映に行きました。
行ってみると満員ですごい面白かった…地元のオタクたちがとても元気でした。
推しであろうキャラが出る度にあがる断末魔を聞くとこちらが元気になってしまう。
あと上映前の予告?ですらアニメ作品ではさまざまな歓声が上がるのに全く興味がないであろう洋画とかではスンッ……ってしてるのが面白かったです。
衝撃が大きいシーンなどの前に「来るぞ!」「気をつけろ!」とか言ってくれてるの笑ってしまう。
応援上映の感想になってしまった。内容もすごく良かったです!さすが子供時代に1度は通る作品なだけあって見やすいし戦闘もぬるぬるでかっこよかったです。地上波のアニメとはかなり等身が違って作画ってスゲーとなりました。
妹が詳しい人だったので色々教えてもらったのですが6年なら立花仙蔵が好きですね私は…。
全体ならやっぱり土井先生かな……。昔の私が好きそうなのは利吉さんです。
というか山田先生がめちゃくちゃカッコよく見えますね!
これからは映画とかアニメとか版権で見て面白かったコンテンツちょっと書いたりしようかな。
とは言っても私が版権になかなかズブはまりしないのでサラッと記念的に書くみたいな。
いいと感じたものは言ってなんぼですものね。
唐突にそういえば唯一無二なサイト名だったなぁ〜という10年くらい前に見ていた版権サイトを数件検索したら華麗にヒット。
さすがにリンク先なくなってるけどバトンとかね…相互リンクとかでね…!ヒットというか痕跡ですね。
見る側としては確かに存在したよね…!という確認ができてありがたいけど、私の場合は移転前とかの旧ブログが見つけられてしまうと恥ずかしくて溶けてしまうかも。
色んな意味で被りがないか特徴的なペンネームやキャラ名やサイト名って色々と最初が大事だね。
はぁまた回顧回顧してしまいました。
去年のうちは自分的に追われていたものに解放されたのもあって比較的エンジョイしてたけどいざ年が明けると、エ?どうやってモチベ維持して更新してたの……?という突然の虚無。悲しいけどあるある。でも虚無には虚無の過ごし方があって、割とこういう時期の方が地味作業がはかどったりするんですよね〜!
当たり前だがちゃんと下書きやノルマをリストにしてからようやくPCをつけないと結局進まないという学び。
アナログでラフもまともにできない日は何してもダメなので、そういう日は早めに諦めて映画とか見たほうが「取り掛かったけど1日何もできなかったなぁ…(´・ω・`)」とならずに済む。と思うぞ。
雪が全然降らなかったなぁ。寒いのはいやだけど天気予報ですごく煽られた結果降りさえしないのかい…!